オーディオ再開!レコードで音楽を楽しもう

Gooブログより引っ越ししてきました

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

WE91Bは音圧の表現力が豊かなアンプ

友達がWE86を買いに行くのに付き合い、 そこで初めて知ったWE91Bアンプ 音にひとめぼれ?ひと聴き惚れから、はや28年のお付き合い ウエスタン・サウンドインクで「オリジナルを忠実に再現」しよう そんなコンセプトで発売されたキットを、出来る限りWEのパー…

WEとの出会い、憧れだけでは鳴らないWE

WE618B MCトランスの華やかで艶やかな音色でWEに引き付けられ WE141A ラインアンプの色濃い音色に心奪われ WE755A フルレンジスピーカーの正確無比なな音に惚れ込み WE91B レプリカアンプの力強い音圧に驚き それぞれの素晴らしいい音色を醸す、評判のWE製品…

WEサウンドとの浅薄な出逢いと諦め、

最初のWEと出会いは20歳のころ 知人に連れて行ってもらった、たしか埼玉のマンションの一室 巨大な15Aホーンと、WE555の奏でる音だった 狭い部屋に置かれたカタツムリのように渦が巻かれたホーンから流れる 何とも古めかしく、正直、寝ぼけた音だと思いまし…

音楽を楽しく聴くには

ブログを書いていると、理系の方々から 「それは理論と違う」もっと理論を学んでオーディオを語れ 等々のご指摘を受けます 理論ってそんなに大切なのか分かりませんが 理系の方々にとっては、己の理論を外れた音は認められない音のようです 確かに音楽にも様…

Chat gpt君に励磁の魅力を尋ねました

GPT:励磁型スピーカー(フィールドコイルスピーカー)の魅力は 現代のスピーカーでは得難い 純度の高い音質と制動力にあります。 電磁石(励磁コイル)を使って磁場を作り出しますので。その結果 磁気回路が「均一な透磁率」を持ち、音の歪みが少なく 非常…

音の圧力が奏でる美

何度か書いてきたことですが 我がサウンドはヘンプバーンのような、魔音を音圧で奏でたいですね PAや劇場用音響機器に拘っていますが、その拘りの理由は 音楽の躍動感、音を聞く興奮、喜び 魔的な音色でそれらが伝わってくる音響機器が好きだからです 音色も…

ステレオでWEホーンサウンドを聴くならGIPしかない!

右と左の二つの音を合わせて一つの音像を描く ステレオサウンド 今では当たり前のステレオシステム 人の耳は左右にあり、 それまでは肺や肝臓のように一つは予備と考えられていたのですが ステレオで二つの音で聴くと人間の脳は動きや位置を判断し 立体に音…

ネットワーク&ディバイダー併用システム崩壊

モノラルシステムの全てのユニットのタイムアライメント合わせ 597A前、288後ろ、555W前、515Fc後ろのボイスコイル位置を合わせて タイム・アライメントのズレを無くしたが その割に何かイマイチスッキリしない、どうしても音がぼやける気がする その正体は …

パブリックアドレス・スピーカーとは

今迄も、何度かPAスピーカーについて書いてきましたが その理由は 私が好きなスピーカーだからです(笑) スピーカーの種類は様々ありますが 全てのスピーカーの大本、根源はPAスピーカーにあると思っています 人の声を拡声し遠くまで届ける 目の前にいる人に…

WEサウンド創り奏でたWE555W、99歳で現役バリバリです

WEサウンド 99年間人々を酔わせたオーディオ機器です

WEシステム→ワイドレンジシステム→ミラフォニックサウンドシステムへ

WEは元々電話会社で、その通話での会話音声の美音を追求し やがて映画の映像に、音声を加えてそのセリフを拡声したのが WEサウンドの始まりだと思います リアルで美しき声で演出し拡声する TEH VOICE OF ACTIONとして映画で使われたのが 初期の「WE SOUND SY…

時々オーディオフェアに出掛けます

古いオーディオを楽しんでいますが 時々開催されるオーディオフェアにも出掛けています 私のオーディオとの出会いも、中学生2年生で初めて行ったオーディオフェアで 出会ったのがJBLのL200Bで、その感動から始まっています そんな縁もあってか オーディオフ…

WEエンスーが打楽器を奏でない理由

「オーディオWEサウンド」は、日本からアジアへ、そして米国へと 米国で造られたWEサウンド、それを掘り起こしたは実は我が日本だと思っています 米国の映画館で廃棄された多くのWE機器ですが その音の良さにどの国よりも敏感に惚れ込み、関心を持ったのが日…