2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧
昔買ったWE310Bスモールパンチが、スピーカーの吸音材の中から出てきた もともとこの91Bを買ったのはWE755Aを鳴らすためで、 ここまで91Bが鳴り出すと、755Aとつないでみたくなってきて 箱をいじり始め、吸音材を広げたところゴロゴロ!、おーここに隠れてい…
いやー最高~ この組み合わせは文句なし! 音的にも音楽的にも美的にも素晴らしい この274Aの締まりと言えば良いのか、粒子の細かい端正な音の整いがなければ、 WE-300Bの音の良さは出しきれないような気がする 復刻300Bレプリカは5Z3でも結構いける、音の…
プリアンプの電源18Aの整流管を274Bに変えて 音の激変を味わったところで WE91Bの整流管はRCA-5Z3のまま300Bを古いのに変えてみた レプリカの300Bから、オリジナルと呼べるかどうかわからないが 私の手元にある中では一番古い79年製の300B この音の違い…
WE120Aは電源18Aの整流管WE274Bが全体の音を決めるキーポイントだ! しかし、こんなに電源が熱くなって大丈夫なのか? 今回のプリアンプ改良で電圧を上げるために オリジナルの18Aは使わずにレプリカ18Aを改良して 7.5Vのプレート電流を確保したのだが …
ウェスタンの真空管を、もう一度いろいろ試して楽しむにあたって 何の曲を基準に聴くか決めなければならない 好きな曲はたくさんあるが、何にしようか考えて やっぱり交響曲 ボーカルも、ジャズもいいが迷うところである 何曲も聴きながら楽しもうかとも思っ…
WE120Aのオリジナルに一歩近づいたかな? 本来120Aampの真空管はWE348A、WE349Aを使用したラインアンプだが 制作した当時、予算の関係等々で多少オリジナルから部品を省いたり、回路を多少変えた だが 120Aレプリカと名乗るからにはせめて328A位は使おうと…
なんちゃってウエスタンサウンドから少し離れてしまうが 我が家で最も息の長い製品であるJC2 長い付き合いで オーディオ製品は何を求めれば良いのか 音楽の楽しみとは何かを教えてくれたアンプでもあった プリアンプは重要視しており、私はかなりの数のプ…