2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧
先日のオーディオフェアで感動したのは オーディオ機器ではなく オーディオクイーン井筒香奈江さんが歌う、 リンデンバウムより これを最新の“ハイレゾ”で再生 これが一番の感動だった この歌声を我がシステムで聴きたい しかし 悲しいかな、アナログ人間 ハ…
やはり何事もベースが大切なんですね ガラード301に取り付けられた三本のオルトフォンアーム キャビネットに取り付けるベースが大切なのはわかっていたが なぜか 手を出さずにいたが RF-297とRMG-309両方のアームベースを やっと交換する気になった この際な…
先日の最新の音を聞いて、自分の目指す音の中で 好きな低音がだんだん見えてきた 様々な改良で現在行きついた、低音のキーワードを挙げると 反応が早い これはALTEC515シリーズでも最軽量なコーン紙を使っている 515Eを励磁に改良して可能となった 軽量な素…
皆さんは音楽を聴きながら何をすることが多いですか? 仕事をしながら聞いている? ただボーっとして聞いている? 酒を飲みながら聞いている? 真剣に眉間にしわ寄せ、唇をかみしめて手に汗かきながら聞いてる? ダイエットしながら聞いている? 他の楽しみ…
東京オーディオベースに行ってきました オーディオで音楽を愉しむ、オトナの秘密基地 AUDIO BASE オーディオマニアのレジェンドの方のフェイスブックで知り、出かけて来ました レジェンドにもお会いすることができ、 久々に最新オーディオに触れることができ…
前回コンプレッションドラーバーによる質の良い低音について書いたが 低音の音質は、好みがわかれるところかもしれない 一般的に質が良い(上品な)低音は 立ち上がりがよく、軽やか 明るい音色 ナチュラル 歪まない、多くの空気を動かせるスピーカーが、品…
オーディオを休んでいる間は なかなか足が向かなくなっていた Tオーディオ 久しぶりに出かけてみると なんと、いつもクローズだった看板がオープンになっている 一体何があったんだ? その理由は 以前からコツコツやっていた 低音ホーンがついに完成したよう…