オーディオ再開!レコードで音楽を楽しもう

Gooブログより引っ越ししてきました

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

たぶん、世界最高のネットワーク完成、たぶん・・・・

素晴らしい音質を誇る、世界最高峰のネットワーク WEのTAー7257ネットワークを研究していますが 欠点もいくつかあって、決定的なのは、その素晴らしい特性が描く曲線は 僅か1ワット以下の出力のアンプでないと、 特性を発揮できないことが「T氏の研究」で…

コイル3個コンデンサー3個で、スリーウエイネットワーク

出口が見つかりそうで見つからない深みに入り込み、 他人からはネットワーク珍道中と言われる今日この頃です オートトランスを使った究極のネットワークを研究中です 本来ならWE7Aオートトランスをチョロっと買って作り上げたいのですが なかなか事情もあ…

オーディオで大切なのは、特性?、感性?、知性?、財政!

感性と特性、どちらも大切ですが オーディオを語るなら、どちら派ですか? 極論かも知れませんが、私のオーディオには 「特性は必要ありません」 ほとんど 皆さんのオーディオに必要な特性は何でしょうか? フラットな特性? 響きわたる感性? 経験が奏でる…

遂にWE7Aオートトランスを、か○ました!

究極のネットワークと言われる、TA 7257 その要とも言えるのが「WE7Aオートトランス」 そのコイルとコンデンサーの共振回路を使った特性が凄いのは、前回書いた通りです 最小の部品で鋭いカーブを描くことができる魔法のネットワーク回路です パーマネント…

T氏:誰にも言うなよ最高のネットワークはTA 7257だよ

T氏:ただし本当に音楽が楽しめる小音量での話ね :あなたみたいな大音量では関係ない話だけど、超小音量なら音の純度は素晴らしいよ ・・・・・、 以前のブログで旨味だけではなく、多少の雑味を加えた方が美味しいくなると書いた気がしますが この雑味に…

豪華絢爛海の幸料理、まるで竜宮城

一度は食べてみたかったまさに「豪華絢爛料理」をついに食しました〜なんと伊勢エビも食べ放題状態刺身に、蒸しに、煮もの料理夢の「伊勢エビは暫く食べたくない〜」、の発言が飛び出す状態刺身はなんと、これで一人前ですよ〜ぶ厚いタイにホタテエビとサザ…

チェロ、オーディオpalletを愛した大先輩へ捧ぐ

レビンソン氏がMLASを辞めてCELLOを立ち上げ「pallet」を持参し日本へ来たのが確か1985年頃だったと思う 1984年の暮れだったかも? CDが発売された直後で、オーディオ変革期でした 自らの名を冠したMLASと云う、世界最高のオーディオ機器メーカーを離れたの…

WEの隠れた遺産「ネットワーク」

マルチユニットのスピーカーシステムでバランスよく、音質を決定づけるのは ユニット?ディバイダ―?ネットワーク? 様々な意見があると思いますが、大きく分けると二つの方式に分かれます 音楽信号自体をディバイダで分けてから、各信号をパワーアンプで増…