2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧
オーディオ界に燦然と輝く迷器パラゴン! えっ知らないの? では詳しくご説明致します その起源を辿ると1966年、 昭和44年に始まった、チョー怖かったオープニングで始まる ウルトラQ そして出演者はほぼ同じで、名作の特撮怪獣シリーズが始まったのが ウ…
主催するT氏は数年前に体調を崩しお店をクローズしました、 が 今だに看板はクローズのままですが、ときたま気が向くと営業しています お店はピアノ教室の一部を間借りしている、二階建てラボラトリー兼、倉庫です 店の外見はピアノ教室の邪魔をしないように…
先日の祈りの儀式と昨夜の調整が利いたのか、 今晩は満足のいく音を奏でてくれました もうスピーカーは「いじらない」と言ってから何度目の変更だろう昨晩も考え・考え いろいろと調整を行ってみた結果 タイトルの 重厚で・良質で・弾んで・大音量で割れない…
最近、とにかく音はいい・・・。 突き刺さるような高域は出ない もたもたするような低域も出ていない ちゃんとティンパニーも弾けている ティンパニー革もパンパンに張っているのが分かるほど弾けている とてもいい音なんだが なんだか物足りない ジャズを聞…
大音量はオーディオマニアのロマン? 音の大きさのこだわり 大音量が好きか、小音量が嫌いかは人それぞれ、 ん? コンサートやLIVEに行ってもその好みは分かれる、 そういえばかなり前だが、我が群馬が誇るとある某楽団の定期演奏会で、 何番だったかは忘れ…
これも持論ですが、オーディオは「出会い」 どんな出会いかたをするかで、その製品の評価は全く変わってしまいます それがファーストインプレッションであれば尚更、そのイメージが付きまとい そも後に及ぼす影響は大きいと思います 見た目や評判は悪くても…
288物語に続き、375物語にしようと思いましたが 555が変えない諸君に続き第二弾です、WE594Aが買えない諸君に朗報です! 励磁の、いやコンプレッションドライバースピーカーで、 最高の音質を求めるならやはり、原点であり頂点であるコンプレッションドライ…