オーディオ再開!レコードで音楽を楽しもう

Gooブログより引っ越ししてきました

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

マイクキタさんお元気になられて良かったです

やっとマイクキタさんにお会いできました お元気になられて良かったです メインシステムでの「音の格闘」で疲れた心を癒す目的の 我が家のリビングオーディオ かつてはマーチンローガンCLSとフルデジタルアンプFOBのアンプが 爽やかなサウンドを奏でていまし…

WEモニターサウンドとシアターサウンド

今年も楽しませてもらった、我が家のオーディオシステム 我が家のスピーカーシステムは大きく分けて 二通りのサウンドシステムに分けられると思っています メインシステムは劇場用の シアター・サウンドシステム もう一つはリビングの モニター・サウンドシ…

「ジー」・「ブー」のノイズは友達です

先日WEの大御所の方々が、我が家にお見えになる事になり 好き勝手に、我が楽しみを鳴らしていた「荒海サウンド」は 盛大に鳴る「ジー」・「ブー」のノイズの嵐 実は私の身体には、昔のドルビー・ノイズ・リダクションシステムのような ハムノイズ・モーター…

オーディオは仲間がいるから楽しい

我がオーディオは、多くの友人たちと語り合い ときに友達のところへ出かけて学び ときに来て頂いた友達からの意見で、修正したりして進化してきました 友がいたから我がオーディオは前に進むことができたと思います 本当に感謝!感謝!のオーディオフレンド…

シックなRCA-245 派手なWE300B

WEアンプビルダー、マイクキタ氏が作り上げた 二つの直熱型3極出力管シングルアンプを毎日リビングで楽しんでいます 氏が最後に手掛け、その集大成としたRCA-245シングルアンプ 最初はちょっと地味に感じていたアンプですが 聞けば聞くほどにその良さが、心…

デジタル・レコードってホントにアナログ?

時々考えるのですが、「デジタル・レコーディング」のレコードは アナログなのかデジタルなのかと いらぬことを考えてしまいます もともと音の発生は、楽器や人の声はアナログです デジタル機器で音を出すのシンセサイザーもアナログです 「全ての音が発音…

Western Erectrc社の名が付いた「KS製品」とは

殆ど「なんちゃってWE」の、 まがい物だらけの我がシステムですが 注、ここのところ大切なんです、 我がシステムを聴きに来られる方へ申し上げておきます 間違っても我がシステムはオリジナルWestern Electric SOUNDを奏でるシステムではありません 想像し妄…