オーディオ再開!レコードで音楽を楽しもう

Gooブログより引っ越ししてきました

2014-01-01から1年間の記事一覧

オーディオ機器の頂天

オーディオの音の基本や、聴き方は人によって様々 オーディオマニアが目指しているのは 当たり前だが、いい音 では、いい音の定義は、 原音再生?、生の音を基本として それを忠実に再現するシステム それがピュアオーディオシステム? それとも、 生音の原…

う~ん、う~~ん、ウ~~~~ン・・・

水銀整流管を使った見た目はかっこいいWE43ふうブースターアンプ 相変わらず鳴らなくて、悪戦苦闘しています 本物のWE43バッファーアンプをお使いのWE22さんに助けメール :なんちゃってWE43を作ったんですが全然なりません :WE22さんのようにWE91でならし…

う~ん、う~~ん・・・

ならない! 全然鳴らない! 鳴り響く気配が無い! 苦労している211アンプ ダメでもともとで T氏が.カーステレオ用に作った6BM8を使った 1ワット程度の小出力アンプを借りてきた 120A LINEアンプの後に42の替わりに入れて見ようと思ったのだが RCAとキャノン…

う~ん・・・

期待を胸いっぱいに我がシステムにて スイッチオン あれ?・・・・ WE43アンプは本来、 WE41とWE42で増幅してそれでも足りないときに WE43バッファーアンプで更に増幅するアンプ 41は直熱三極管239Aを三段で電圧増幅するアンプ 42は205Dをプッシュで使うパワ…

タンノイHPDの逆襲

このところ、◯◯久しぶり、たまには聞きに来ない? そんな、ありがたい連絡がよく入るようになった いや~本当に久しぶりですね、伺いますよ と 懐かしさと、誘われた嬉しさでついつい行ってみると なにやら雰囲気がよくない そうは言うけどね、タンノイの音楽…

フランス製872Aは暗い音だった

箱にちゃんと書いてあった、 インサイドグローとマジックで書いてある 笠の中で光るフランス製の水銀整流管 下から覗かないと光が見えない やっぱりもっと光る整流管がいい 先日お伺いしたI氏のお宅へ行った際に もっと光る整流管がはありませんか? と言って…

WE16A.力強く色濃く個性の強いアンプとホーンが奏でるWEサウンド

やはりどこにあっても存在感がすごいアンプですね オーナー宅に納品された、あのWE212Eアンプどんなサウンドを奏でているのか気になっていた あの、尋常ではないアンプをどのような環境で、どのようなWEサウンドを奏でているのか俄然興味が湧きます 幸運にも…

水銀管の魅惑的な妖しい光

怪しく青白い光を放つはずの水銀整流管 上から見ると全く光らないので、 盗撮写真のごとく、下から覗かないと光が見えない 電源のトッププレートを鏡面仕上げにすればよかったかな? この水銀整流管と、T氏独自の秘密の電源回路で 211のプレートに、電圧1,00…

うふふふ、言葉にならない

うふふ、 オホホホ えっへへっへ~~ は~~ ひょえ~~ うーーん ほ~~ ~~~!

WE212 圧倒的な力と描写力まさに驚愕のアンプ

我が、小さくなってしまった大型送信管プロジェクトもいよいよ大詰め その前に、なぜ大型送信管アンプを作ろうと思ったのか そのきっかけとなったのは、とあるアンプに出会ったからなのだが 幸運にもそのきっかけとなった、WE212アンプのオーナーとお会いす…

211アンプついに完成

今日も朝から Tオーディオにご参拝 昨年末の店を辞めちゃいました宣言から早1年 相変わらず店の看板はクローズとなっている 客を寄せ付けないTオーディオ!,流石である いつもクローズの看板を開け、二階のラボに声を掛けると オーできてるよ、の声 ついに完…

WE20A電源切り忘れ、音のクオリティーって

昨日は仕事をサボってゴルフに行った為音楽を聴いていない 丸二日電源を入れたままであった もったいない! 夜なんでドアを開けなかったのだろう、開けていればきずいたのに いつも音楽を聴くのは朝か、仕事をサボって昼間、 夜酒飲んで聴くのは危険だからで…

驚喜の宴、Tオーディオ忘年会

KIMさんのトレーラーレストンにて二次会開催 こちらにお越しの際はぜひお寄りください 本物のWEのホーンスピーカーが奏でるWEサウンドが楽しめます 初めて参加させていただいた Tオーディオの忘年会、オーディオ談義に花咲きました・・・ 中華料理屋…

211アンプ最終調整、出力管変更

せっかく組み上げたアンプだが、やむを得ず一部ばらした 電源のトランスのカバーが共振してしまい、唸り音が出る トランスの唸り対策には、充填剤を入れて対応する事にした あまり充填剤を入れるのは好きではないが、これは仕方ないであろう 今回のアンプで…

最終調整に入った211アンプ

先日の、Tオーディオの忘年会で 某、Pさんより、かなりご指摘を受けてしまった写真だが あまり細かいご指摘はご遠慮願いたい、Pさんの規格から言うと殆どが規格外製品となってしまうとおもいますので・・ 電解コンデンサーがいくつ入ってるとか、あの黒い…

水銀蒸気整流管872A点火

意外に光らない整流管です もっと多くの青白い光を灯すのかと思ったら 傘の中でぽっと光る程度、上からみたのではわからない程度の光 T氏によれば本来はもっと高い電流が流れるそうで、それから見ればほんの僅かの電流しか流れておらず だから光り方も小さい…

なんちゃってWE43ふうアンプNo10

いよいよ完成に近づいた 明るくハッキリした写真を写すと、いろんなとこからあれは違うこれは違うと言うクレームが来るので 暗くよく見えない写真にした なんちゃってWEなんだから、細かい事はあまり言わないように 主要な部分は全てオイルコンデンサで作ら…

WEの部品を少し使った211アンプNo9

今日も朝から、コーヒー買ってお邪魔虫 このところ毎日T氏のもとへ、ほんとにお邪魔しているのだが アンプの最終段階を迎え、ついに1日2回の訪問となってしまった、 行くたびに素人考えで申し訳ない、あれやこれやの注文をしているのだが 全くT氏は聞き入…

WE43に似たバッファーアンプNO8

仕事をさぼって今日もT氏のもとへお邪魔しに 本当に邪魔であろうが、気にはしない・・ 電源部は組み上がった あとは配線 氏は図面も見ないで、 黙々と、ワイヤリングが進んで行く 流石、職人技です、が :ワイヤリングにはWEの単線を使っていただけないでし…

WE43ふうアンプ製作記No7

かっかっカッコイイ 出力トランスから出ているのは紛れもなく、WEの単線ではないか 凄い、このトランスWEの単線で巻かれているのかもしれない! ・・・・・ 真空管アンプで出力トランスは重要な部品 本来のWE43アンプでは128Aと言う円筒形のトロイダルトラ…

No6、配置が決まれば次は塗装

設計、製作、配線、塗装 その全てを職人技で、こなすことができるT氏 流石である 確実に完成に近づきつつあるわが、小さくなってしまった大型送信菅アンプ 今日はいよいよ塗装の日だ 下地を丁寧に塗っていただき 色決め、 シルバーのハンマートーン、に決ま…

夢のプロジェクトNo5、仕事が早い

ビックリするほど仕事が早い! 昨日は店に何回か行ったけれど、空いていなくて、 追い出されたのかと心配したが、今日は入れてもらえた、良かった。 ラボに上がってみると なんと既に、あのてきとうな私の配置でシャーシーに穴があき 部品に合わせ手作業で修…

夢のプロジェクトNo4、オーディオは見た目が大切?

仕事が速い、T氏は何をあせっているのか、どんどん部品ができてしまう 軌道修正を行い、着実に完成に向かっているわが、小さくなった大型送信菅アンプ MONOアンプでは無く、電源部とアンプ部を二つのシャーシーに分けて製作する事で双方の意見が一致した こ…

夢のプロジェクト軌道修正して再出発

このままでは、まずい! 意地を張らず軌道修正を行い、 まず、少しでもWEの部品を使おうと直ぐに幾つか発注 早くも板抵抗が届いた、 軌道修正で何を妥協し、何を貫くか再検討を行うことに 1、WE212真空管 2、ケミコン無しの、オイルコンデンサー使用アンプ 3…

夢の壮大なプロジェクト早くも座礁

南国より帰国と同時にT氏よりメールが入り 図面を基にとりあえずつないでみたよ、 とのこと すっごい、やはり始まれば仕事は速い すぐ行きます! グアムのお土産ゴディバのチョコとゴディバのコーヒーをもってT氏の下へ 期待に胸弾ませ!ドキドキ、どっくん…

いよいよ夢の大型送信管プロジェクト始動!

時は来た! 大型送信管AMP計画、図面完成ス、ワレコレヨリ実行ニウツス T氏よりその歓喜の知らせが入ったのは 私が南国、大宮島にて、ジャングルの中を、孤独と戦いながら、 必死にあるものを探して、さまよっていたときだった・・・・ ひらったく言えば、引…

南国、大宮島にて余暇遊び

普通に言えばグアムでレジャー ちょっと連休をからめまして マンギラオとタロフォフォにGOLFに行ってまいりました マンギラオの13番海越えのショートがなかなかいいですよねー 灼熱の太陽と青い海で ゴルフ、ダイヴィング、パラセイリング、ジェットバイク、…

ガラード301は専用グリスを使わずして語ることはできない

が―ん、ショック! 俺は今まで何をやっていたんだろう と言うより、今までこのグリスを使わずに ガラード301の事を一言でも語っていた自分が恥ずかしい それにしても巷のショップは適当な事を言うお店が多い ガラード専門を謳いながらも、ガラードのグリスに…

復活 SPU Gold AE

う~ん、なかなかかっこいい WE22氏さま、ありがとうございました。 おかげさまで、WE22様から見れば、駄物ではありましょうが 私にとっては宝物なんです 直ってほんとに良かったです WE22氏によれば、リード線が腐食して、断線した模様とのこと 腐食?、…

ガラード301の魅力は?

先日のWE22氏のお宅の本物のWEサウンドの余韻もまだ覚めやらぬ状態だが WE310Bの修理と、他にも方チャン音が出なくなったSPU-GOLD やモノラルのEMTカートリッジ、 全てHIFIオーディオをやっていた若いころ 大枚を投じて新品で購入したもの、今では価値が無…