オーディオ再開!レコードで音楽を楽しもう

Gooブログより引っ越ししてきました

2021-01-01から1年間の記事一覧

マイクキタさんお元気になられて良かったです

やっとマイクキタさんにお会いできました お元気になられて良かったです メインシステムでの「音の格闘」で疲れた心を癒す目的の 我が家のリビングオーディオ かつてはマーチンローガンCLSとフルデジタルアンプFOBのアンプが 爽やかなサウンドを奏でていまし…

WEモニターサウンドとシアターサウンド

今年も楽しませてもらった、我が家のオーディオシステム 我が家のスピーカーシステムは大きく分けて 二通りのサウンドシステムに分けられると思っています メインシステムは劇場用の シアター・サウンドシステム もう一つはリビングの モニター・サウンドシ…

「ジー」・「ブー」のノイズは友達です

先日WEの大御所の方々が、我が家にお見えになる事になり 好き勝手に、我が楽しみを鳴らしていた「荒海サウンド」は 盛大に鳴る「ジー」・「ブー」のノイズの嵐 実は私の身体には、昔のドルビー・ノイズ・リダクションシステムのような ハムノイズ・モーター…

オーディオは仲間がいるから楽しい

我がオーディオは、多くの友人たちと語り合い ときに友達のところへ出かけて学び ときに来て頂いた友達からの意見で、修正したりして進化してきました 友がいたから我がオーディオは前に進むことができたと思います 本当に感謝!感謝!のオーディオフレンド…

シックなRCA-245 派手なWE300B

WEアンプビルダー、マイクキタ氏が作り上げた 二つの直熱型3極出力管シングルアンプを毎日リビングで楽しんでいます 氏が最後に手掛け、その集大成としたRCA-245シングルアンプ 最初はちょっと地味に感じていたアンプですが 聞けば聞くほどにその良さが、心…

デジタル・レコードってホントにアナログ?

時々考えるのですが、「デジタル・レコーディング」のレコードは アナログなのかデジタルなのかと いらぬことを考えてしまいます もともと音の発生は、楽器や人の声はアナログです デジタル機器で音を出すのシンセサイザーもアナログです 「全ての音が発音…

Western Erectrc社の名が付いた「KS製品」とは

殆ど「なんちゃってWE」の、 まがい物だらけの我がシステムですが 注、ここのところ大切なんです、 我がシステムを聴きに来られる方へ申し上げておきます 間違っても我がシステムはオリジナルWestern Electric SOUNDを奏でるシステムではありません 想像し妄…

我がオーディオの終着駅は・・・、

今宵も午前一時を過ぎてしまったのに レコードが止まらない、次から次へと出てくる 明日も仕事なのに、このレコードも聴いてみたい あのレコードも聴いてみたい、楽しい音楽の時間が終わらない・・・ そんな、 電源を落としたくないほど楽しい音楽を奏でて…

あ~うるせ~、音悪ィ~、でも楽しいネットワーク

音を悪くする素材、コイル、コンデンサー、抵抗 これらで構成され満載された「ネットワーク」 最高の技術と部品で作られた、高音質アンプで最終段で増幅した 純度の高い「音楽信号」を、 コイル、コンデンサー、抵抗で 「ごった煮風の料理」に仕上げる オー…

「本物」と「ほぼ本物」そして・・・・、「偽物」

再生音楽を楽しむ「音楽鑑賞」 フツ~に音楽を楽しむ一般の方々以外に ちょっと高級なオーディオ機器で音楽を楽しむ、二つの人種があります それが「オーディオマニア」と「音楽愛好家」 傍から見ると共に同じような高級オーディオ装置を使って 同じように音…

SPUとWE300B

オーディオを長年楽しんでいると、様々な製品の進化とも共に歩みます 長年、大金を投じてAVと言われる、無駄なオーディオも楽しんできましたが AはともかくVの進化は凄まじかったですね ファロージャは190万・LDX-01は80万円・AVプリアンプは40万円・1272QJ…

再びマルチアンプへ挑戦

そしていよいよ、 夢だった究極のマルチアンプ方式へ バランスよく音を塗りつぶす「ネットワーク方式」それは マルチ・スピーカーのバラついたユニットの音をまとめ易いが まあ、これは残念まがら適当に「お茶を濁す」戦略でしたね やはり最高の音質を目指し…

魅惑のガールフレンド

夜な夜な美声を響かせる、「愛するガールフレンド達」 一番ご年配のガールフレンドは、1950年代製造と言われる三桁もの マリリンと ヘップバーン 音は豊潤でシブい、その中に往年の華やかさも見え隠れする 謎めいた音の真空管 派手さも無く、尖ることもない…

音の良さ = 低音の解像度の高さ

リズミカルで、音が奇麗で、違和感の無い 「気持ちのい~低音」 実はこれがスピーカーの一番難しいところですよね スピーカーのBOX、箱のほとんどは「低音の為に」在ります 中音域や高音は極論するなら箱なんかいりません 現実にそんな製品も多くみられます …

ネットワーク VS マルチアンプ

マルチ・ユニットのスピーカーシステムで音楽を楽しく鳴らす その最大のポイントは何か? 私も元はフルレンジ派で音を分割しないその魅力は解ります 今回はフルレンジ派の方々はチョットだけ黙って読んでくださいね(笑) 私は複数の帯域の楽器を使って演奏す…

憧れ夢みて、夢を叶えた”パレット”

CELLO AUDIO PALETTE 私の人生を変えた、ミュージック・リストレーション・システム 先日のJC-2の思い出では書ききれなかったです、やはりパレットには格別な思い出がありました 連続の思い出話で恐縮ですがお付き合いください^_^ あれはCDの登場で、アナロ…

MLAS JC-2 が教えてくれたもの

突然ですが嫌な夢を見ました JC2が煙吐いて燃えた夢です 場所は何処だろ、昔の事務所かな? 何人かで、なぜかJC2の蓋を開けて聴いていて 凄いね〜、いいね〜〜、とか言いながら 誰かが、「じゃあ元に戻すか」とか言いながら電源のコンセントを抜いた直後 基…

何事も大切なのは己を知ること

オーディオで己を知るとは何を知ればいいのか 己の財力 己の残り時間 己の周りの理解度 家族に理解者は居なくとも突き進む、己の精神力 等々の、己を知ることは大切だと思いますが(笑) 一番大切なのは 己の一番好きな聴き方を知ることでしょうか ※☆注、「現…

目指せ蕎麦打ち職人^_^

最近結構そば打ちに凝ってまして毎日打ってます通販の安いセットを買いましたが我慢できずにどんどんアイテムが増えていきます今日は寒くなってきたので温かい蕎麦もいいかなぁと思って今日はちょっと太麺を作ってみました最初は酷い形でしたがだんだん四角…

WEサウンドと対照的なRCAサウンド

何方もいい音だが、対照的な音のオーディオ機器 スピーカーなどが専ら多くの表現をされてきましたよね 昔からJBLとタンノイは対照的だとか、西海岸と東海岸 アメリカンサウンドとヨーロピアンサウンド、等々 対照的に思える感じ方は人それぞれだと思いますが…

励磁スピーカーに魅せられて

先日SNSのFBグループ投稿で、驚いた投稿がありましたそれは マグネット型もフィールド型も磁場の素材の違いで多少音は違うが 基本的に 「マグネットの種類や、励磁型で音は変わらない」との投稿でした 投稿者は長年フォステ×▽でスピーカーを作ってきたそうで…

古の振動対策、ロウ浸けワイヤーを試みました

古の方法を、私なりに「学び」「実践し」「楽しむ」 そんな我がオーディオです ※楽しんでるのだから、音の成果をそんなに期待はしていません、そんな事やっても「意味が無い」と言われれば仰る通り意味がありません オーディオ機器で最も不要なものと言われ…

WEのサウンドを奏でるつもりはありません

私はオリジナルのWEサウンドを 奏でたいわけではありません 先日とあるWEショップへ行った時の店主との会話で WE124アンプに「6J7」が挿してあったので 「今、私も6J7と348AをWE141で聴き比べしてるのですが、6J7って使い方でいい音しますね」 と言ったら、…

魂の宿ったオーディオ機器

その時の彼女はまさにトランス状態 突然、 何かに取りつかれたように、訳の分からないことをしゃべりだしたのです・・・、 そう!あたし スコットランドでは貴族だったのよ! その次は、・・・普通の人だったのかな~ あの時愛した、あの人とは・・・、結局…

WEが選んだ球

オーディオは楽しい、そして難しく、奥深く、謎だらけ 其れを人は泥沼とも言う^_^ WE 141を改造したフォノイコを使っていますが、 そのフォノイコに使用する球なんですが またいつも通り 「良い音と、楽しい音」どちらを選ぶかで、迷いに迷ってドツボにはま…

WE91Bその魅力は励磁スピーカーでしか・・・・・

WE91Bの魅力は 「励磁型スピーカー」でしか発揮しないと思っています(私的に) 最近WE91B型アンプをやたらとネット等で見かけられるようになってきました 嬉しい反面、 何か勘違いされている動画も多く見受けられますので 改めてWE91Bの魅力について(私見…

22Aホーン横向きの理由です

https://youtube.com/watch?v=yRJohpbs0C4

モノサウンドをステレオ装置で聴いたら魅力は半減

モノサウンドをステレオ装置で聴いたら魅力は半減というか その魅力は聴けないと思います モノラルとは、当然ですが「一つの」という意味です 勿論、音源が一つの意味でもあります 一つの音源を二つのスピーカーで描いた場合 滲みが出て「音にボケ」が出て…

神が宿るマッチング WE728B&RCA245シングル

縁あって我が家に収まった、マイクキタ氏の手掛けたアンプ群 直熱管WE300Bシングルアンプの代表作「WE91型アンプ」 そして、WE300Bプッシュプルアンプ、「WE86型アンプ」 いずれも当然ながら素晴らしいアンプである 煌びやかで力強い躍動感を演じるWEサ…

マルチの要はやはりディバイダーですね

オーレックス 往年のオーディオマニアの方々は懐かしい響きではないでしょうか オーディオを楽しむ以上はやはり、一定基準以下の製品は使ってはいけないようです 以前も安価なデジタルアンプで音出しをして、他の製品の真価を大きく見誤るころでしたが また…