2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
仕事・家庭・人生、俺のイメージは素晴らしいのだが 現実は・・・・、悲しいことだらけです 唯一、俺の思い通りの音を奏でるはずのオーディオまでもが・・・・ 音をイメージして、構想を練り自分の思った通りに改装し・・・ これで間違えない! 俺も大人に…
オーディオのリスニングルーム・チューニングで重要なのは どんな音をイメージして、それを目指すかだと思います 目標とした理想の音を奏でようとチューニングしますが、必ずしもその結果が その目標とした音になるとは限りません が、目標は大切ですよね 私…
仮想の広いリスニングルームの構想を、少しずつ始めます 最初に言っておきますが、私がやろうとしてることは 正解を求める、正攻法で行う、音は理論だ と そのような事を言われる方々は、参考にはなりません 仮想的にリスニングルームを広げる それは、散乱…
何度も書いてきたことで恐縮ですが、オーディオ装置は 響きや音楽性が録音された音源を 「味付け無く再生する装置」と捉える方 ソフトの音源を使って、 音楽を「響かせる装置」と捉える方 考え方の違いで、 大きく意見が分かれると思います 前者の意見は、 …
誰が言ったか、WE乱心愚システム 私は、あくまでもWEのオリジナルのサウンドを奏でたいわけではありません WEを使って、我が理想のサウンドを奏でようと、試行錯誤を繰り返しています よく耳にするオリジナルのWEサウンドは、 刺激が少なく、聴きやすく、角…
今朝TVのスッキリで水道工事詐欺を取り上げていた 危ない詐欺まがい業者が何故選ばれるのか、不思議だが その理由はネットで検索すると 「上位に表示される」のが理由のようだ えっ?、ネット検索して 「上位に載るものは詐欺まがい?」 私もなんか最近、ち…
と、よく言われます が、・・・・、 最近はかなりのブームなようで、様々なオーディオ雑誌以外でも真空管アンプが 取り上げられる時代になってきた、 音質に加えて インテリアとしても、おしゃれなアイテムと言われている 真空管アンプ でもなぜ、デジタル…
いままで「弾む低音」についていろいろ書いてきましたが 私の低音の理論は古くて 今の時代のオーディオからは時代錯誤で なかなか意味が通じないらしいです 確かにネットなどで「重低音」を検索するとヒットするのは 私の思い描く低音とは全く違う音です 私…
どっかで聞いた様なタイトルですみませ~ん オーディオ再生で最も難しく そして最も大切なのが「低音」再生だと思っています 中高音は名機と言われるオーディ機器が沢山存在します WE 594A、ALTEC 288cなど、・・・一応JBL375も名前だけはあげておきますか …
良い音のオーディオ機器は沢山あるが 楽しい音のオーディオ機器は販売されていない 目指す音は「いい音」なのか 「楽しい音」なのか これは、オーディオの永遠のテーマかもしれませんね 良い音=高音質・高品質 だと思います 一般にオーディオマニアが目指す…